無料メルマガ「英語で身を立てる方法」について

「語学で身を立てる方法」姉妹版です。「プロのためのやり直し英文法」、「プロのための語彙増強コラム」、「実践翻訳演習」、「学習何でも相談」からなります。翻訳、通訳志望でなくても、本格的な学習者には役に立つコンテンツが満載。


■ 英語で身を立てる方法 (マガジンID:0000094664)

登録・解除はこちらから
https://www.mag2.com/m/0000094664

■ メルマガ・サンプル

サンプル号では、今後掲載する可能性のある特集を掲載してあります。実際に、掲載する場合、記事の内容や、掲載する順序などは異なる場合もありますので、ご了承下さい。

 

◇サンプル号◇


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■英語で身を立てる方法 vol.000 http://www.polyglot.jp
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

皆さん、こんにちは。
このメールマガジンは、ポリグロット外国語研究所がお届けする「プロ志向の本格的語学学習者」のための英語総合講座です。
もちろん一般学習者の方にも役に立つ、学習上の貴重なヒントが満載です。

====[contents]=======================================
1. プロのためのやり直し英文法(1)
2. プロのための語彙増強コラム(1)
3. 実践翻訳演習(1)
4. 学習&進路・何でも相談(1)
=====================================================

======================================================
1. プロのためのやり直し英文法(1)
======================================================

(課題省略)

-----------------
【期待されている答と解説】
今回の課題はやさしすぎると思った方もあるかもしれません
が、私の経験ではこれを体系的に理解している人は意外とい
なかったので、とりあげることにしました。

いくつかまとめて模範解答を掲げましょう。

1) A dog came in.
2) A girl came out.
3) A cat went out.
4) A boy went in.

先にお断りすると、主語の不定冠詞はもちろん文法上定冠詞
も可能です。それぞれ「その、問題の~が」という含みにな
ります。
ここではまず、come(来る)、go(行く)に対して、後に副詞
の in や out がつくと、いわゆる「句動詞」となります。
そして、それらは come in(入ってくる), come out(出て
くる), go in(入ってくる), go out(出ていく=外出す
る)と一まとめにして、一つの単語としてしっかり覚えてく
ださい。
つまり、ドイツ語で言えば einkommen, auskommen, eingehen,
ausgehen で、ドイツ語、オランダ語では「分離動詞」とよば
れるグループの語彙ですが、英語や北欧語では、このように
最初から副詞は動詞の後ろに分離して出てきます。
これら4題は自動詞で、しかも、出たり入ったりする場所を
明示しないケースです。

5) John is in.
6) Helen is out.

最初の4題が「動作」を示す同士であるのにたいして、この
例は、どこと明示していないけれども、暗黙の了解があって、
「中にいる」、「外にいる」という言い方です。この場合も in
や out は副詞です。be out は「外出中である」という意味
でもよく使われます。

7) A dog came into the room.
8) A girl came out of the house.
9) A cat went out of the room.
10) A boy went into the building.

これら4題は「入ったり出たりする場所」を明示したい場合
です。この場合は、その場所の名詞の前に前置詞が必要にな
ります。「~の中に」、「~から外へ」と、いわば空間を感じ
させる場所からの出入を表わす前置詞は、それぞれ intoと
out of です。

11) John is in the building.
12) Helen is out of the building.

これら2題は、空間の中に静止しているケースで、この場合
は前置詞が in とout of になります。

13) The teacher got down from the/a platform.
14) My mother got down out of the/a car.

すでに見てきたように、意外と使い方を間違えるのが out
of という前置詞句です。日本語では「~から」という意味
についつい from ばかりを使ってしまうのですが、from は
「点や平面からの離反」に使われるので、「空間の内部から
の離反」を意味する out of ときちんと使い分けなければな
りません。
因みに、ここで使われている get down も句動詞です。

======================================================
2. プロのための語彙増強コラム(1)
======================================================
ラテン語に merx という言葉があります。もともとは「品
物、財産」の意味でしたが、ここから Mercury という語が
生まれました。商品(商い)を扱う神様「マーキュリー」です。
この神様の名前はなんとなく皆さん聞いたことがあるでしょ
う。アメリカの宇宙船の名前になったこともあります。
さて、この神様は水星の守護神だったので、この単語は
「水星」の意味にもなりました。さらに、中世の錬金術の時
代に「水銀」を意味するようになります。皆さん、昔「赤チ
ン」てあったの知ってますか。あれは正確には mercurochrome
(マーキュロクロム)と言います。
さて、merx の変化形(ラテン語は名詞が複雑に変化しま
す)merces が「賃金」となり、お金で雇われるところから
mercenary(傭兵)という語ができました。でもこれはちょ
っと難しい言葉ですね。
それより感のいい人はもう気付いたでしょうけど、market
もここから来ました。この単語はmerx の動詞 mercare(商
う)の過去分詞なのです。「商われるところ」というわけです。
というわけで、もちろん marketing もこの仲間ですし、
merchant(商人)、 merchandize (商品)もこのファミリー
であることに気付きましたか。
また、merces に「共に」の意味のラテン語の接頭辞 com-
がついて「商品を共に商うこと」から commerce(商業)、そ
の形容詞 commercial(商業の)が派生しました。ラジオ、
テレビの「コマーシャル」はこの形容詞形が名詞に転化した
ものです。
さらに意外なことに、merces は古いフランス語で「商品」
から「神の恵み、慈悲」の意味になり、mercy という語が生
まれました。よく見かける形容詞形は merciful(慈悲深い)
です。
 フランスの有名な merci は、「(私によいことしたからあな
たに神の)慈悲を」って言うんでしょう。ブルガリアの貴族
は19世紀フランスにかぶれていたので、ブルガリア語でも
「ありがとう」は「メルシー」といいます。
この単語のスペイン語の形は merced といいますが、これ
を複数にすると Mercedes です。日本では普通「ベンツ」と
言いますが、ヨーロッパでは「メルセデス」で通っています。
ベンツもメルセデスも創業者の名前です。スペイン語で
「あなた」を usted といいますが、これは vuestra merced
あなた様のご慈悲)がなまったものです。

-----[PR]--------------------------------------------
通信制外国語学校「エウリスティカ」&「ポリグロットで」
は随時受講生募集中!メルマガ読者のあなたなら、受講料
5%OFFです。
新しい言葉にチャレンジしたい、プロとして通用する本格
的語学力をつけたいと思ったら、是非ホームページにアク
セスしてみてください。    http://www.polyglot.jp
--------------------------------------------[PR]-----

=====================================================
3. 実践翻訳演習(1)
=====================================================
科学雑誌からの抜粋です。エージェントから依頼された翻訳
仕事だと思って訳してみましょう。
例によって、訳例、解説は次号で。

The next scenes may appear very macabre, but no report
on the praying mantis can be complete without including
the phenomenon of cannibalism.
True, in recent years behaviourists have also observed
cases of cannibalism among mammals in the wild, but
these have been few and far between.
In the case of the Mantis religiosa, however, this is
possible at any time. It would seem that the insects
don't recognise each other as members of the same species
and so haven't developed signals or behavioural patterns
preventing aggressions within the species.
In addition the praying mantis is not choosy in what it
eats. It doesn't specialise in certain prey and will even
attack insects which are just as big as it is or even
bigger.
After the meal remains stick to its forelegs and the
mantis carefully cleans them to stop them losing their
extreme mobility.
One can't help being reminded of human arms, of human
hands even, when watching how it cleans and skillfully
uses its forelegs.
The world of the praying mantis is characterised by
bizarre and grotesque forms, by such a wealth of
structures and colours that its explanation ・millions
of years of adaptation to various environmental
conditions - must remain unsatisfactory and far too
sober for the eye of the observer.

======================================================
4. 英語・学習&進路なんでも相談室(1)
======================================================
【今週の質問1】
はじめまして、こんにちわ。21歳です。さっそくですが、
私は医学翻訳に興味があります。この分野では英語が主流で
あると思うのですが、英語以外の言語でのこの仕事の需要は
どの位なのでしょうか?
またあるとすれば、どのように勉強していけばよいのでし
ょうか?数少ない医学翻訳の通信講座でも英語しか存在せず
厳しいことは承知しているのですが、英語以外の言語でこの
仕事に挑戦してみたいのです。
関心のある言語はフランス語、イタリア語などです。学習
の目的は翻訳者になりたい、学習経験は英語のみです。

【お答え】
 お答えします。
独仏西など主要な第2外国語に関しては、相当な潜在需要
があると思います。しかし、それでも英語の翻訳力も必須で
す。ラテン語、ギリシャの最低限の知識も必要になりましょ
う。
医学翻訳は極めて高度な読解力と医学の専門知識が多少と
も必要ですので、現実には一人前になるまでだいぶ時間がか
かります。医薬方面の勉強は多方面に渡るわけですので、一
朝一夕には知識を積み重ねるのも不可能ですので、たゆまぬ
努力が必要です。
でも、医学に興味ある人でなければ到底続くことではない
ので、その点はあせらず一生が勉強だと思えばよいでしょう。
そういう意味では、「今どれだけの知識があるか」より、「わ
からないことをそのように情報検索するか」の基礎的知識や
ノウハウ」のほうが重要でしょうね。
専門知識を体系的に勉強するために、私の知人(女性)は
40歳過ぎてからも医学大学の講義を聴講されたそうです。

しかし、本当に実力があれば、それなりの見かえりはあり
ますので、ぜひ頑張ってください。ともかく、21歳という年
令を考えると、まずは英語に卓越されることですね。
この場合、英会話などの口語の学習とははっきりと一線を
画して、理詰めに外国語を考える学習に専念されることをお
勧めします。そのためには、百科辞典の医学の初歩的な項目
をきちんと精読する練習などよいのではないかと思います。

======================================================
本メールの内容の複製・転載、および本メールの転送を禁じ
ます。著作権はポリグロット外国語研究所に帰属します。
Copyright(C)2002 polyglot. All right reserved.

お申込み・お問い合わせ

▼お問い合わせのきっかけを教えてください。

Google検索  Yahoo検索  メルマガ  他のサイト  ブログ  Facebook Twitter 知人の紹介  以前からのお客様  その他 

▼語学学習の目的を教えてください。

留学  駐在  移住  趣味 キャリアアップ(ビジネス)  キャリアアップ(翻訳者)  その他